nisesukaの毎日がピンチ。

★をいただき、誠にありがとうございます。 主にTwitterの140文字では書ききれない雑感を書きなぐる日記です(気まぐれ) http://twitter.com/nisesuka 何かご連絡がありましたら info.nisesuka※gmail.com (※は@へ変換してお送り下さい。)へどうぞ。 メールの方が確実かもしれません(汗)

【スポンサーリンク】

【ジャンク】CF-SX2 Windows10クリーンインストールメモ【初挑戦】

備忘録的にメモ。

f:id:nisesuka:20171122194201j:plain

⚠この記事に出てくるマシンはジャンクです お決まりの文言ですが以下自己責任で(略)⚠
概ねスムーズに行ったけど、Bluetoothにちょっと苦戦した。方法は*1へ。


CF-RZ4よ、今までありがとう。
というわけで今までメインとして使ってたRZ4さんは新たな持ち主の手へと渡っていきました。


その代わりのメインマシンとして何のシリーズを使おう…と(RZ4さんが新たな持ち主の手へ渡っていったことで発生したインカムとしての)予算と思案した結果、
人生で初めてジャンクマシンを調達して復活させて使うことに。

都内のいくつかのお店を回ってみて、1万円で売られていたCF-SX2のこのへん
ノートパソコン(スタンダードSSDモデル) CF-SX2JETDR 商品概要 | パソコン | Panasonic


(SX1だったかも?)は残念ながら液晶が軽くスクラッチされたかのように割れていたり…。


f:id:nisesuka:20171122135515j:plain
買ってみたのがこういう表記になってたやつ(家にて撮影)。

お値段は5ケタに行っちゃうくらい、だけど普通に動くマシンは店頭中古でもだいたい3万以上が相場なのでそれでも大幅に安い。
ネット通販で3~4営業日以内で発送のショップなら1万6千円くらいからあるにはあったけども、
メインマシンなので数日使えないのはちょっと…。
これで普通にちょっと手間をかけて動けばすごい安い買い物になる…んだけどもさて。


あくまでジャンクで買うので別にHDDが入っていなくても(=OSがインストールされてなくても)、HDDからSSDに変えちゃうので問題無し。
でもこれにはHDDが(ジャンクとしてはいい方なのかな?)入ってたり。

なおお店で通電させない(≒液晶がどうなってるかわからない)で持って帰ってきたから、家で通電させてみて、もし液晶割れてたりしたらどうしよう…
と帰りの電車でドキドキしながらでしたが、ボディのごく一部が割れてる以外は使えない機能が全く欠けてない健全な(?)マシンでした。

そしてたまたまHDDは入ってても当然(?)OSはインストールされてないので、
予め作っておいたWindows10インストール用USBメモリからインストール。
ライセンス認証もHDDやSSDというよりマシンそのものに紐付いてるっぽいのでライセンス認証も通りました。

CF-SX2はWindows10動作保証外
askpc.panasonic.co.jp
なようなので、8.1のドライバをどんどん入れてく。

ただ1点、どうしてもひっかかって悩んだのが、Bluetoothが出てこない。

一通りドライバをインストールして再起動させてみても、Windows10の画面右下の設定に出てくるはずのBluetoothパネルが出てこない。

f:id:nisesuka:20171122191958j:plain


もしやマシン内部の無線チップがBluetoothに対応してないやつに変えられてるのでは…と半分青ざめるも無事使えるように。


ドライバのページの、<9>と<30>がBluetooth関連のドライバのもよう。<9>のドライバはダウンロードした圧縮ファイル.exeを解凍しようとしても、

「この機種にはインストールできません」

と出てきてしまい、展開すらできない…。

なので、ここ 実行ファイル(*.exe)も解凍出来ちゃうフリーの高機能アーカイバ:IZArc - ぼくんちのTV 別館 を参考に、
解凍ソフト IZArc | Free Zip/Unzip Files Utility をインストールして、無理矢理ダウンロードしてきた圧縮ファイルを解凍。<30>のドライバをインストールして再起動して、<9>の無理矢理解凍して出したsetupファイルを実行。ダメなら何度か試す。
SX2×Windows10の場合、Windows10の標準機能では設定が出てこず、Bluetoothのソフト経由で設定。で正しいっぽい。


f:id:nisesuka:20171122192159j:plain
[スタート]メニューから画像のこのソフトが出てきたらあとは設定するだけ。

お疲れ様でした。
あとは初期設定や使うソフトのインストールや設定が諸々終わったら、システムイメージなどの作成を忘れずに…。

*1:ここに脚注を書きます

【スポンサーリンク】